こんにちは、吉祥寺の空手教室香武館です。
昨日は3コマすべて稽古を行いました。
火曜日に来ていた3歳の男の子が木曜日も来てみるとのことで、稽古しました。
真似をするということと自分で考えて行動するという相反するこの二つの要素は成長には必要だと私は思っています。皆と稽古しているときは真似を。昨日は一人の稽古だったので考えて行動を起こすということに重点を置いて練習をしました。
1.名前を呼ばれたら大きな声で返事をする。
2.号令がかかったら指定された場所に整列をする。
3.礼、おじぎ。
このように最初だけ教えてあとは指示に対応して行動に移すことを繰り返し練習しました。他に練習した空手らしい技は突きのみ。礼儀ができて初めて空手の稽古ができるんだという厳しさを学んで欲しいという思いです。しかし、そのことは空手の世界に限らずだと思いますので小さい今のうちから身に付けられれば役に立つかなと。ただ指示に従うということとも違いますので「自分で考えて」が重要です。
どうしても途中集中力が切れますがなんとか1時間やりきりました。大いなる進歩です。
後半はグッと成人になります。
しかし、こちらも負けずに4カ月やり続けた突きが急に鋭さを増して空手の突きになってきました。
序の型に向けて今日は後屈立ちをメインで練習しました。あと少しで序の型の技がひと通り終わります。
香武館の成長を感じた一日でした。

真坂 友和

最新記事 by 真坂 友和 (全て見る)
- 2025年 3/16(日)東京都大会 - 2025年3月24日
- 2025 2/25(火)本宿小学校特別授業 - 2025年3月4日
- 2025 2/15(土)・2/16(日)昇級審査会 - 2025年2月22日
コメント
コメントはありません。