こんにちは、吉祥寺の空手教室香武館です。
本日は本宿コミュニティーセンターにて体験会を実施しました。
まずは体験に来ていただいた方へ、皆様ありがとうございました。
空手はまず礼をして声を出して挨拶をします。稽古の開始と終了にそれぞれ「押忍よろしくお願いします」「押忍ありがとうございました」と言います。
試合を行うにしても相手が居て初めて成立することであり、勝ち負け以前にまず相手が居ることへの感謝を表現することが大事ということをよく言われます。
そのことからもとにかく先に感謝をすることの大事さが考えられます。その意味から体験会でも挨拶に始まり正座、気をつけ、礼に関しては細かく説明します。
体験で行う空手の技は中段突きと前蹴りを練習しました。基本でありシンプルな内容ですが、空手に大事なものに気合があります。技を繰り出した瞬間発声しますがこれが弱いと技も弱くなります。心も弱そうに見えます。恥ずかしがらずに大きな声を出すことはとても重要なことです。
今日みなさんは初めのうちは小さい声しか出なかったのが、約1時間の短時間で大きな声が出るようになっていました。この大いなる進歩はとても励みになります。
声に比例して空手の技も冴えわたってきます。
最後には真剣味が増して目の色まで変わってきました。
今日の体験が感謝を忘れず強い人間になるきっかけになってくれればと願っております。
「人格完成に努むること」
それもまた空手です。
本日は本当にお疲れ様でした。

真坂 友和

最新記事 by 真坂 友和 (全て見る)
- 2025年 3/16(日)東京都大会 - 2025年3月24日
- 2025 2/25(火)本宿小学校特別授業 - 2025年3月4日
- 2025 2/15(土)・2/16(日)昇級審査会 - 2025年2月22日
コメント
コメントはありません。